管理人「メイ子」のプロフィール
30秒でわかる「ひつじ田メイ子」
ブログを始めたきっかけ
はじめまして!
「理想の私が死んでいく」へようこそ(*'ω'*)!!
当ブログは、関西在住の20代、元広告ガールが運営しています。
広告代理店の企画営業として一生懸命働いた結果、休職したタイミングで自分の心を整理するために当ブログ「理想の私が死んでいく」を始めました!
▼新卒のお仕事奮闘記はこちら
夢を持った新卒が適応障害になるまで① - 理想の私が死んでいく
最初は自分の心を整理するためだけに書いていたブログは、ひたすらに書き続けるうちに「私も同じです」「応援してます」と多くの方に言ってもらえるようになりました。
ブログを書き続けていくうちに、
自分の本当にやりたいことやできることは何だろう?
と考えるようになりました。
そして、2018年3月に体のことや自分の未来のことを考え、新卒入社した会社を退社しました。
療養しつつ、今までずっとやってみたかった「自己表現」にたくさん時間を使いたいと思い試行錯誤しながら活動します。
▼ありがたいことに活動を応援してくれるスポンサーもつきました!
#スポンサーおじさんにプレゼンしたら、即スポンサー契約をしてもらえた【継続スポンサー募集】 - 理想の私が死んでいく
適応障害や休職の過ごし方についてはたくさん記事を書きましたのでよろしければご覧ください。
▼休職や適応障害についてもっと詳しく
適応障害で休職している間、復職に向けて気をつけたこと - 理想の私が死んでいく
夢を持った新卒が適応障害になるまで⑤~その後~ - 理想の私が死んでいく
適応障害で休職中のリアルな生活。おすすめの本3選と過ごし方 - 理想の私が死んでいく
いまのところ無職です。
2つも病気持ちで通勤が辛いので、何とかして家からでないでお金を稼げないかなー?とゴロゴロしながら模索中です!
フリークリエイターとして、ライターやデザイナーのお仕事を募集しています。
文章やデザインだけでなく、GIFや映像編集など、色々な表現ができるところが私の強みだと思います。気になる方は、メイ子のTwitterまでお問い合わせください。
(この記事の最後にもできることをまとめています)
このブログで書く4つのこと
他にも書くかと思いますが、この4つを中心に書いていきます!
一旦以上です!
もし、お時間ある方は、この記事の下まで読み進めて行ってくださいね(*'ω'*)
▼気軽にフォローしてね(/・ω・)/
▼良ければ読者登録もお願いします(´っ・ω・)っ
- 30秒でわかる「ひつじ田メイ子」
- ブログを始めたきっかけ
- このブログで書く4つのこと
- 私の好きなものを紹介します
- たのしい朝と美味しいごはん
- パンダが癒しです
- デザインの勉強
- クリエイティブなこと全般
- 本とコーヒー
- 自分に合うコスメやファッションを探すこと
- SNSでお話しましょう!
- 多表現クリエイターとしてお仕事募集中
- メイ子が得意なこと
- メイ子が苦手なこと
- メイ子の欲しいものを最後にコッソリ
- 何かあればこちらから
- 当サイトに掲載されている広告について
- 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
- 著作権について
同じ日のようで、違っていくこと
最近起きたこと。
私の大事な愛猫がお空へ帰ってしまった。
それはとてもさみしいのだけれど、病気で精一杯がんばってくれたことの結果で。
少しずつ体調が悪くなりはじめた時に、毎日必ず「大好きだよ」と声をかけてたくさん撫でて、匂いを嗅いでから眠るようにしていた。
だから、さみしいけど、大きな後悔はなく。
あたかかくて、ふわふわで、愛おしいという感情を教えてくれた存在だった。
きっと存在しているレイヤーが変わってしまっただけで、側にいてくれていると私は思っている。
暮らしは、ずっと同じ日が続くように感じるけど、毎日が少しずつ確実に変わっていって。
なんでもなかった今日を懐かしみ、眺める日がいつかくる。
そう思うから、少しでも忘れないように、ノートに日々の嬉しさを書き溜めている。
写真や動画も、たくさん撮って、この温かさを未来の自分にも届けたいと思う。
そんなふうに思う。
「ふつう」を噛み締める日々
こんにちは、メイ子です。
生きております。
目まぐるしく私生活の状況などが変わり、忙しくしています。
どんなことを書いたら良いのか分からないと思いながらも、書くことに意味がきっとあると思い、仕事の前にふとはてなブログに久しぶりにログインしてみました。
世の中の不安定さに憂うつな気分になる時もあります。
でもまだ、空が綺麗で美味しいものが食べられて、ゆっくり眠れる毎日です。
そういう普通がいかに幸せかを噛み締めて生きたいと思っています。
心をおだやかに過ごしたいので、最近は趣味を持ってみようと思い、仕事関係の本だけでなく小説を読み直したり、ちくちく羊毛フェルトを始めてみたりしています。
また何か気づいたことがあったら書いてみます。
ではでは、またね。